大きな溝:講師の難しさ

 小野寺講師のコラムにもあるように、コミュニケーションは大変難しいものです。研修の場面では、特にそう感じます。

 

企業研修講師は、そもそも受講者に伝えたいことをたくさん持っています。だからといって、それを単に語るだけでは、ほとんど伝わりません。下手をすると、「知識のひけらかし」や「自慢話の押しつけ」と受け取られかねません。

 

一般に講師と受講者の間には、大きな溝があります。

 

講師が伝えたいこと⇔受講者が伝えてほしいこと

講師が伝えたいこと⇔受講者が興味をもってくれること

講師が伝えたいこと⇔受講者に伝わること

 

さらには、受講者側にも溝があります。

 

受講者が知りたいこと⇔受講者の役に立つこと

受講者の役に立つこと⇔組織にとって役に立つこと

 

(以下もありえますが、これは入念な事前すり合わせでクリアできるはずです。

講師が伝えたいこと⇔企画側が伝えてほしいこと)

 

 

受講者たちも、それぞれに異なる事情や考えを持っています。こういうたくさんの溝がある中で、伝える側の講師はどうすればいいのでしょうか?考えれば考えるほど、難しい問題です。

 

そんなときは、軸を定めることです。人から何と言われようとも、これを伝えることが皆にとって絶対必要だと、時間はかかるかもしれないが、いつか絶対役立つはずだと。

 

しかし、これは言うほどやさしくはありません。上記の信念を実行するには、まず大きな溝があることを認めたうえで、相手方の関心や事情をできるだけ正しく認識し、それに最大限応える努力をする必要があります。こちらから橋を架けるのです。ただし、信念と明らかに対立する場合は、信念を優先すべきでしょう。言い方を変えれば、そこまで相手に歩み寄らなければ、信念は「一人よがりの思いこみ」になってしまいかねないのです。

 

最悪なのは、「自分はいいことを伝えている。伝わらないのは、相手に能力がないからだ(あるいはやる気がないからだ)」と、相手の責任にすることです。こうなってしまうと、講師の成長は止まり、周囲は不幸になります。

 

多くの場合講師は、受講者から「何でこんな奴に教えてもらわなくてはならないんだ。忙しいのに・・」という、マイナスの第一印象からスタートせねばならない立場にあります。(もちろん事前に、できるだけこのマイナスを小さくしてスタートできるよう企業の担当者とともに仕込むことは大切です)

 

だからこそ、あらゆる配慮や準備が重要であり、それができて初めてプロフェッショナルといえるのです。

 


こういったことは、必ずしも企業研修講師だけにいえることでもなさそうです。組織の中で他者と仕事をする人(ほとんど皆そうです)には、これから必須のスキルかもしれません。

 

トラックバック(0)

このブログ記事を参照しているブログ一覧: 大きな溝:講師の難しさ

このブログ記事に対するトラックバックURL: http://www.adat-inc.com/cgi-bin/mt-tb.cgi/480

コメントする

このブログ記事について

このページは、福澤が2011年7月15日 10:54に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「今の政治家を生みだす仕組み」です。

次のブログ記事は「草間彌生、恐るべし!」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

ウェブページ

Powered by Movable Type 4.1