「国芳展 ~奇と笑いの木版画~」を観てきました

先週の日曜の午後、府中美術館に「国芳展」を観にいってきました。久しぶりに暖かい休日の午後、思った以上に盛況でちょっとびっくりしました。休日ということもあり、若いカップルが多く、高齢化を反映した昨今の美術展に慣れた身としては、新鮮です。通して見てみると、カップルが笑って語り合いながら観るには最適な展示内容でした。(私はそうでありませんでしたが)

 

市立美術館にしては(?)なかなか凝っており、展示やちょっとしたコーナーなどにセンスを感じさせます。作品もすべて一人のコレクターのもので、二千数百点の中から、前後期合わせ230点ほどを展示するそうです。保存状態もよく、雲母がきらきら光って見える作品もあります。こういう所有者や企画者の思いに溢れた展覧会は、それだけで心地よいです。 

 

 

さて、国芳は北斎や広重と同世代の浮世絵師です。彼らに比べてちょっとキワモノ扱いを受けてきたようですが、ここにきて人気が国芳.jpg高まってきました。国芳の面白さは、派手さとお上への反逆精神、そして滑稽さでしょうか。カタカナで言えば、スペクタル、ゴージャス、エスプリ、ユーモア、カウンターといった単語が浮かびます。猫マンガを彷彿とさせる猫を主役にした作品群は、現代人にも普通に受けると思います。

 

一方で、絵師としての技術も超一流です。構図にしろ色使いにしろ、大胆でかつ繊細です。それでいて、どこか庶民的。時代によってスタイルを変えていますが、どれも一級品です。常に新しいものを貪欲に求めて、それを取り入れていく、好奇心は生涯尽きることはなかったようです。きっと、晩年も人を驚かせたり笑わせたりすることが大好きな粋なお爺さんだったのでしょう。

 

 

国芳という浮世絵師の実力と、江戸庶民のセンスを堪能できる展覧会でした。今日から後期が始まり5/9までです。ぜひ、また行こうと思います。

トラックバック(0)

このブログ記事を参照しているブログ一覧: 「国芳展 ~奇と笑いの木版画~」を観てきました

このブログ記事に対するトラックバックURL: http://www.adat-inc.com/cgi-bin/mt-tb.cgi/296

コメントする

このブログ記事について

このページは、福澤が2010年4月20日 13:26に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「日米企業にとっての組織開発の意味とこれから」です。

次のブログ記事は「日本人は「今」に生きる」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

ウェブページ

Powered by Movable Type 4.1