創造性と美学

創造性開発は、日本企業にとって永遠のテーマといえるでしょう。先週の日経夕刊の連載されていた「人間発見」、MITメディアラボ副所長石井裕さんの回は、非常に興味深いものでした。

 

NTTで研究していた石井氏は、国際会議で講演した直後、米国の学者に声をかけられる。

「君はメディアラボに行くべきだ。君の美学はメディアラボが求めているものと同じだ」日本で発表しても、製品化にいくらかかるかとか、必要な通信量はどのくらいかだとかしか尋ねられなかったそうです。

 

ここに、日米の研究や創造性に対する考え方の違いが如実に表れていると思います。日本での関心は、製品化の可能性なのにたいして、アメリカ(MIT)では「美学」なのです。本当に創造的なアイデアは、美しいのです。それは、開発者の美学が、アイデアに込められているから。そして、研究機関自体も美学を持っている。創造と美学は、兄弟のような関係なのでしょう。

 

MITメディアラボに移った早々、石井氏は所長からこう言われます。

「MITでは、これまで取り組んできた研究のことは忘れて、全く新しいことをやれ。人生は短い。新しいことに挑戦するのは最高のぜいたくだ。」MB.jpg

MITが石井氏を評価したのは、彼の研究成果ではなく、彼の美学であり、才能なのです。過去の研究成果は、過去の環境におけるものであり、MITメディアラボという最高の環境であれば、もっと優れた研究ができるはずだとの、強烈な自信に基づいての発言なのでしょう。出来上がりを求めるのではなく、成長ののりしろを求める、素晴らしい態度だと思います。

 

 

そこでもまれた石井氏は、こう語ります。

「真の競争は100mを速く駈け抜けることではありません。競技のトラックもストップウォッチも、競技のルールすらない原野をただ一人で孤独に耐えて走り、そこに新たなトラックをつくっていくことにあります。」

なんと、かっこいい発言でしょうか!!こういう美意識を持ちたいものです。

トラックバック(0)

このブログ記事を参照しているブログ一覧: 創造性と美学

このブログ記事に対するトラックバックURL: http://www.adat-inc.com/cgi-bin/mt-tb.cgi/266

コメントする

このブログ記事について

このページは、福澤が2010年2月23日 19:34に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「空間、言語、概念、美:土偶展を観て」です。

次のブログ記事は「リーダーシップとインスピレーション:「インビクタス」を観て」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

ウェブページ

Powered by Movable Type 4.1