演劇とは癒し:「高き彼物」を観て

優れた芝居とは、観る者を癒やす効果があるようです。癒しといっても、いわゆる「癒し系」の癒しとは違います。

 

「癒される」ということは、「自分だけじゃないんだ。みんな同じで、実は深いところでつながっているんだ。」という感覚になることだと思います。そういう時に、力が抜けると同時に、心の緊張が少し解けて、心が少し膨らんだような感覚を味わいます。

 

先日観た芝居でも、その感覚をしっかり味わいました。三ヶ月に一本必ず公演する加藤健一事務所の、「高き彼物」という芝居です。

  高き彼物.jpg 

過ちを犯す→隠す→罪悪感に苦しむ→告白

 

このプロセスを経る三人の男性と、それを見守る二人の女性が中心の登場人物です。物語は、この三つの秘密がからみあいながら進みます。

 

人は誰でも過ちを犯し、多くの場合にそれを隠し、そして苦しみます。だれでもそんな出来事の一つや二つを抱えていることでしょう。そんな自分にあきれたり、嫌いになったり。それを責めるのは簡単です。でも、責めたところで、どれだけの意味があるでしょうか。罪悪感に苦しむからこそ、ひとに優しくなれることもあるし、ひととつながろうとするのかもしれません。

 

 

演劇の力は、正論を押しだして説教するのではなく、共感を与え、癒しを感じさせ、結果として心の持ち方に少しだけ影響を与えることなのではないでしょうか。やはり、映画などの映像以上に、生身の人間が眼の前で語ることによって、こちらの心にダイレクトに入ってきます。

 

 

この物語は、三人とも告白をすることによって癒され、また新たな歩みを始めます。多くの観客も私同様、また歩み始める力を、少なくともその時はもらったはずです。

 

 

私も、この芝居を観て、自分のこれまでのいろいろな出来事を振り返りました。反省するというのと少し違います。そして、「自分も過去から延々と続く人間の一人にすぎない。特別でもなんでもない、他の人と同じなんだ。」漠然とですが、そういう大きな存在の中に、自分を位置付けたような気がします。

 

 

小泉.jpg同一化できる演劇に出会えることは、大きな喜びです。ぜひ、ご覧になってみてください。演者の一人、小泉今日子さんの、すっとした立ち姿の美しさ、それを観るだけでも十分満足できます。

トラックバック(0)

このブログ記事を参照しているブログ一覧: 演劇とは癒し:「高き彼物」を観て

このブログ記事に対するトラックバックURL: http://www.adat-inc.com/cgi-bin/mt-tb.cgi/220

コメントする

このブログ記事について

このページは、福澤が2009年11月21日 18:46に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「「悩み」を「問題」へ」です。

次のブログ記事は「影響力の源泉:武力・権威・権力」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

ウェブページ

Powered by Movable Type 4.1