第三者の価値

かつて駆け出しのコンサルタント時代、先輩からこんなことを言われました。

 

「コンサルタントは、分析や提言の中身が重要なことは言うまでもないが、それ以前に第三者であることに価値がある。どんなに優秀な経営者でも、自分や自社のことを冷静に見られなくなることがある。だから、業界の門外漢であるコンサルタントの言葉を信頼してくれ、高いお金を払ってくれるのだ」

 

当時は、そんなものかなあと思ったのですが、年を経るに従ってその意味が良く理解できるようになりました。

 

 

先日、ある講師が予定している一日セミナーのクラス運営計画を、一緒に考えました。講師には言いたいことがいっぱいあります。当日使いたいパワーポイント資料も膨大になっています。それぞれに思い入れがあるので、なかなかカットできません。

 

第三者である私は、思い入れがないだけに、それを冷静に見ることができます。当初講師が準備してきた計画や資料を見ると、枝葉が生い茂って幹 熱帯雨林.jpgが見えない樹木のように感じました。一番言いたいメッセージ、すなわち幹を際立たせるには、大幅な剪定が必要なのです。

 

そこで、その講師が多少気分を害すことも予想しながらも、大胆にパワーポイントのページをカットし、また並びかえました。いったん、第三者がそれをやって、目の前で見せなければ、なかなか思い入れを断ち切れないのです。

 

これができるのは、私の能力や経験の問題ではなく、単に第三者だからです。私も、何度も逆の立場で苦労して作った資料を、バッサリ捨てられたものです。でも、冷静に考えれば、確かにその方がいいと思いえることばかりでした。

 

 

プロ野球の選手兼監督も、映画の主演兼監督も、演劇の主演兼演出も、たいていはうまくはいきません。人間なんて、所詮その程度の能力なんだと割り切って、それを補う方法を考えるべきなんです。

 

ただ、最近の社外取締役制度はそうか、というとちょっと違う気がしています。最終顧客のことだけを考えて、バッサリできなければ第三者とはいえないのですから。

トラックバック(0)

このブログ記事を参照しているブログ一覧: 第三者の価値

このブログ記事に対するトラックバックURL: http://www.adat-inc.com/cgi-bin/mt-tb.cgi/130

コメントする

このブログ記事について

このページは、福澤が2009年6月19日 11:26に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「もうすぐ始まる! 大地の芸術祭 越後妻有トリエンナーレ2009」です。

次のブログ記事は「研修内製化の流れ:ソフトバンクの記事より」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

ウェブページ

Powered by Movable Type 4.1