もうすぐ始まる! 大地の芸術祭 越後妻有トリエンナーレ2009

過疎の山村にアートがどれだけ力を吹き込むことができるか、その荘大な実験ともいえる越後妻有トリエンナーレhttp://www.echigo-tsumari.jp/2009/index.htmlが、また7/26から始まります。

越後妻有トリエンナーレ2009.jpg 

私は前回2006年に初めて参加しました。参加というとアーチストみたいですが、もちろんそうではありません。でも、あの空間にいるだけで参加しているような気分になるのです。

 

今年がちょうどスタートから10年目(4回目)、当初は相当大変だったらしいです。百人を超える現代美術のアーチストが世界中からあの過疎の山村に集まり、数ヶ月も滞在して作品を創り上げるのですから、想像しただけで恐ろしいことです。

 

友人の一人が、メキシコ人アーチストの通訳として、その過程を体験したそうです。田舎の老人たちは、外国人というだけで警戒してしまいます。ましてやimages.jpg、わけのわからないモノを造る人など、想像をはるかに超える存在だったようです。文化や習慣も異なります。そういう人々を、村人が簡単に受け入れるわけがありません。

 

ひたすら忍耐強く、コミュニケーションを続けるしかなかったでしょう。異文化コミュニケーションの最たる事例ですね。

 

でも、最後は涙でお別れするまでに、その関係は強固なものになったそうです。間に入った通訳やボランティアの方々の苦労も大変だったと思いますが、やはりアートの力も大きかったのではないかと思います。

 

 

当初から三回で自治体の補助が打ち切られることが決まっていたため、四回が開催されるか微妙でしたが、これまでの評価の高さにより、自治体支援なしでも継続されることになったそうです。このような経済状況のもとで、画期的でしょう。

 

利益誘導や補助金頼りでない地方活性化の仕掛けとして、アートが果たすことのできる役割を、全国に示しつつあるこの大地の芸術祭、大げさかもしれませんが、市場重視型資本主義に代わる新たなパラダイムの萌芽という気がしています。

 

まあ、そんな理屈を抜きにしても、とにかく参加するのが今から楽しみです。

 

トラックバック(0)

このブログ記事を参照しているブログ一覧: もうすぐ始まる! 大地の芸術祭 越後妻有トリエンナーレ2009

このブログ記事に対するトラックバックURL: http://www.adat-inc.com/cgi-bin/mt-tb.cgi/129

コメントする

このブログ記事について

このページは、福澤が2009年6月18日 18:41に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「嫉妬心と強い組織」です。

次のブログ記事は「第三者の価値」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

ウェブページ

Powered by Movable Type 4.1