「もどき」と本物

今週の日月で、修善寺の温泉に行ってきました。「あさば」 という老舗の温泉宿です。サービス、食事、風景、お湯など、あらゆるものあさば.jpgが洗練されており、いつ来ても寛ぐことができます。もちろん、お値段も相応ですが。今回最も印象的だったのは、床の間の掛け軸に、大好きな松田正平の書がかかっていたことです。もちろん、宿は私の購読新聞は知っていても、好きな画家の名前までは知らないでしょう。でも、心地よい宿というものは、そういうものです。

 

一転、昨晩の夕食は、「サイゼリヤ」で食べました。経営手法には、興味はあったのですが、そのレストランには初めて入りました。噂に劣らず、その低価格とにこやかな店員の態度には、関心しました。もちろんあさばとは全く異なる料理とサービスですが、値段からすれば、悪くないと感じました。

 

それを実現するために、当社は磨き込まれた仕組みと店員教育を徹底しています。仕組みとは、簡単に言ってしまえば規模の経済性と標準化です。それらの追及により、低価格でそこそこのサービスを実現しています。サイゼリヤでは、顧客もそれを承知で食事に行くわけです。サイゼリヤに限らず、ファミリーレストランという業態そのものがそうですね。サイゼリア.jpg

 

子供の頃は、ファミリーレストランは少なくとも私の周りにはありませんでした。外食とは、美味しくないけど安い店と、気の利いた料理を出す店、美味しいが高い店の三種類でした。その後、外食産業の進化の中で、安いだけの店はなぜか残っていますが、気の利いた店はどんどん消滅していき、ファミリーレストランに代替されていったように思います。美味しいが高い店も、バブル崩壊後は、減少の一途でしょう。

 

ファミリーレストランは、気の利いた料理「もどき」を、豊富なメニューで提供する業態だと思います。気はそれほど利いていないかもしれませんが、種類は豊富です。それまでは、ハンバーグの気の利いた店、スパゲッティの気の利いた店と、メニューによって店を使い分けていたものが一か所ですむ、そういう利便性もあります。探す手間も省けます。値段は、それほど安くはありませんが。サイゼリヤは、さらに美味しくないけど安い店の領域にまで、踏み込んでいます。

 

このような現象を、産業化というのでしょうか。産業化によって、本物「もどき」の製品やサービスを、膨張する中産階級に提供する。これ自体は、庶民にとってはありがたいです。

 

ただ、「もどき」を「もどき」とわかって消費しているうちはいいのですが、それが本物だと勘違いしはしないか、その結果、本物が生き残る余地がなくなってしまいはしないか。どんな分野であっても、一部の本物が、全体の進化を導いていくのだと思います。たとえば、老舗和菓子店がお菓子の分野の進化を支えているといいます。

 

日本の社会的つよみは、ボリューム層である庶民が、本物を見る目を持っていることなのではないかと思います。手間を省くこと、効率を追求することを最大の価値とすれば、本物は失われます。日本人がもともと持っているDNAを思い出したいものです。

トラックバック(0)

このブログ記事を参照しているブログ一覧: 「もどき」と本物

このブログ記事に対するトラックバックURL: http://www.adat-inc.com/cgi-bin/mt-tb.cgi/76

コメントする

このブログ記事について

このページは、福澤が2009年3月17日 09:39に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「認識の枠をいかに破るか」です。

次のブログ記事は「「形」から入ったその後で」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

ウェブページ

Powered by Movable Type 4.1