今月初めからのゆうパックの遅延問題ですが、昨日終結宣言がありました。しかし、非常に後味の悪い出来事です。ヤマトの故小倉昌男さんだったら、何とコメントしたことか・・。
7/1のペリカン便との事業統合がことの起こりです。直後から現場は混乱し、遅延が発生したようですが、発表は4日でした。そもそも、なぜお中元シーズであり年で最も忙しいこの時期の統合したのか。なぜ4日間も好評しなかったのか。参議院選との関連も噂されます。
なりよりも、トップの発言です。
4日の記者関係では、開口一番、
「職員の不慣れが原因です」
そして昨日は、
「(公表が)それほど遅れたとは認識していない」
「(7月統合の)判断は間違っていないと今でも思っているが、準備不足だった面はあった。反省している」
現場では、
「朝から晩まで休憩もとれず、毎日超過勤務もして必至だったのに、現場のせいにする社長の言葉を知ってがっくりきた」
との声が多く聞かれるそうです。
自らの判断ミスは認めず、現場の準備不足を理由にして、最も大切な顧客への情報提供もさほど重要とは考えていない、こんなトップで会社が成功するはずがありません。
元役人が経営するとは、こういうことなのでしょうか。そして、それを決定したのは日本政府なのです。怒りを通り越して悲しくなります。
コメントする