サイトウ・キネン・フェスティバル松本2009 小澤征爾指揮「戦争レクイエム」を聴いて

 

昨日、サイトウ・キネン・フェスティバル松本にて、小澤征爾指揮「戦争レクイエム」を聴きました。ブリテンによる、第二次世界大戦への鎮魂歌です。

09_sp.jpg 

オーケーストラも大編成の合唱もソプラノも大変素晴らしく、大満足でした。その中でも、演奏終了後最も大きな拍手を受けたのは、ソプラノのクリスティン・ゴーキーでも小澤さんでもなく、地元松本の児童合唱団の子供たちだと感じました。

 

この曲では、一般の合唱は教会の音楽を表し、児童合唱は天使の声を表します。児童合唱団は、地元松本の子供から、オーディションで選ばれた子供たちで編成されているそうです。

 

たぶん児童合唱団は、二階席か三階席から歌っていたのでしょう。私たちは、一階席後方に座っていたので、天使の声のパートの際、天から聞こえてくるようで、よくわからず何度も天井を見上げました。

 

演奏終了後、子供たちが一階舞台脇に降りてきて、初めて気づきました。そして、万籟の拍手。子供たちの、緊張がほぐれて、そして達成感に満ちたはればれとした顔、顔、顔。彼らは、一生この瞬間を忘れないだろうなあ、とこちらも感動しました。

 

このような機会を提供するサイトウ・キネン・フェスティバルは、本当に素晴らしいプロジェクトです。松本に赴任している友人の話によると、小学校の合唱部は練習がハードで、土日も休みなしで練習とのこと。きっと、このフェスティバルが確実に、地元に文化の土壌を根付かせているのでしょう。フェスティバルの運営は、多くの地元ボランティアによって支えられているそうです。

 

数年前、終演後、地元の馬刺しのおいしい店に出かけたところ、さっき演奏していた若手の演奏家たちが、楽しげに打ち上げをしていました。本当に松本の街に溶け込んでいるようすでした。

 

 

芸術家と地元の幸せな関係。これは先日の越後妻有「大地の芸術祭」も同様でした。箱モノではなく、本当に地元住民が誇りにでき、しかもそれに参加できるソフトは、ますます成熟化が進む日本の救世主となるのではないでしょうか。

 

そんな、兆しを感じた夜でした。

トラックバック(0)

このブログ記事を参照しているブログ一覧: サイトウ・キネン・フェスティバル松本2009 小澤征爾指揮「戦争レクイエム」を聴いて

このブログ記事に対するトラックバックURL: http://www.adat-inc.com/cgi-bin/mt-tb.cgi/170

コメントする

このブログ記事について

このページは、福澤が2009年8月31日 19:18に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「「タレント・マネジメント」って何だ?」です。

次のブログ記事は「アリバイとしての研修」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

ウェブページ

Powered by Movable Type 4.1