ブックレビュー: 2010年12月アーカイブ

デフレの正体  経済は「人口の波」で動く (角川oneテーマ21) デフレの正体 経済は「人口の波」で動く (角川oneテーマ21)
藻谷 浩介

角川書店(角川グループパブリッシング) 2010-06-10
売り上げランキング : 33

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

 

遅ればせながら、今年最大の収穫ともいえる「デフレの正体」(藻谷浩介著)を読みました。さすがに、多くの方が絶賛するだけあって、非常に面白かった。

 

正直言って終盤まで、恐ろしい気持ちを抱えながら読み続けました。今後ますます日本の高齢化が進み、一方労働人口は急減していく。それを、客観的データを示されながら丁寧に説かれるものですから・・・。私の実感に合う部分も多く、ぞっとしました。

 

20年前にストックホルムに半年ほどいたのですが、街に高齢者が驚くほど多かったことを覚えています。しかし、彼らは穏やかな表情で、夫婦そろって公園のベンチに座ったり、散歩したりしていました。また、小さな子供を、とても大切に街ぐるみで育てているような印象を持ちました。一方、日本はまだまだ若く、老人は目立たず、街行く人々は早足で歩いていました。私もそのひとりでしたが。

 

それから20年。丸の内や渋谷など都心の一部を除けば、街は高齢者で溢れています。20年前のストックホルムよりも、その比率はずっと高く感じます。かつてのストックホルムと違って、夫婦連れではなく、なぜか男性の高齢者の増加が目立ちます。しかも、とても穏やかな表情とは言えません。

 

本書を読むと、その傾向が今後ますます急速に進むことがわかります。特に東京で。だから、恐ろしいのです。街の風景もそうですが、高齢化と生産年齢人口減少の同時進行が経済や社会に及ぼす影響たるや、凄まじいものです。ならば、移民を増やせばいい、生産性を上げればいい、出生率を上げればいいなどの対策も考えられるのですが、それらをことごとくデータを示して否定します。だから、さらにぞっとするのです。

 

しかし、最後に三つの処方箋が示されます。そのどれもが、実現可能な案だと感じられ、最後は少しだけ光を見て読了することができます。絶望では終わらせません。このあたりの、バランスというか間合いというか攻め方というか、絶妙です。さすがに、年間400回もの講演をこなしてきただけのことはあります。

 

ちなみに、三つの処方箋とは、

    高齢富裕層から若者への所得移転を

    女性の就労と経営参加を当たり前に

    労働ではなく外国人観光客・短期定住の受け入れを

 

本書を読むと、いかに我々が間違った常識に囚われているか、客観的データを確かめずに情緒的に判断しているかを痛感させられます。例えば、上記②の反論として、女性の就労率向上は出生率の低下を招き、必ずしも生産年齢人口の増大に結びつかないとの意見がしばしば出されます。しかし、データを見ると共働き世帯の多い地域のほうが出生率は高いのです。出生率がもっとも低い東京は、日本有数の主婦天国なのです。

 

このような十分専門家に研究されつくされているようば分野においても、これだけ思い込みで流されているのですから、他の分野はどうなのかと、違った意味で空恐ろしいものを感じました。

 

このアーカイブについて

このページには、2010年12月以降に書かれたブログ記事のうちブックレビューカテゴリに属しているものが含まれています。

前のアーカイブはブックレビュー: 2010年10月です。

次のアーカイブはブックレビュー: 2011年4月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

ウェブページ

Powered by Movable Type 4.1