細分化に向かうのか、つながる方向に向かうのか

もし、あなたが驚くほど美味しく、しかも安いレストランを見つけたとします。その後、どうしますか?たぶん、親しい誰かに教えたくなるでしょう。もしかしたら、その口コミが広がり、その店が有名店になり、予約すら取れなくなる可能性もなくはありません。また、その結果味や値段が変わってしまうこともありえるでしょう。だったら、誰にも教えない方が合理的ではないでしょうか。

 

でも、ほとんどの人は教えたくなるのでしょうか。それはなぜか?多分、人は喜びや感動を誰かと分かち合いたいという気持ちがDNAに埋め込まれているからだと思います。

 

もうひとつは、「誰も知らない凄くいいものを、自分が発見したんだ」という自己効用感を、他者からの反応で確認したいのではないでしょうか。いわゆる「自慢」ですね。自己満足だけでは、なかなか自己効用感は味わえないのです。

 

こういった、人間の特性の実現を、飛躍的に拡張させたのがネットというツールです。でも、自分と大きく志向性が異なる人に伝えたとしても、その反応はかんばしいものではないでしょう。そうすると、似た志向性の人々が集団化する力が働きます。SNSはそれに支えられています。集団の中では、きっと居心地がいいのでしょう。

 

さて、この後はどうなるのでしょうか?ますます集団の細分化が進むのか、それとも、集団と集団をつなぐ方向に力が働くのか。私は、つなぐ方に行ってもらいたいと思います。

 

伝えたいという願望は、知りたいという願望と表裏一体です。なんらかの目的のもとで、集団を超えて伝えたい、そして知りたいという願望を満たし、表現する行為がデザインなのではないかと思います。

 

Wikiによると、デザインとは、「計画を記号に表わす」という意味のラテン語designareが語源で、ある問題を解決するために思考・概念の組み立てを行い、それを様々な媒体に応じて表現されることだと解されるそうです。まさに、issue drivenで「つなぐ力」ではないでしょうか。

 

これから、(広義の)デザインが力を持ってくるのと思います。

トラックバック(0)

このブログ記事を参照しているブログ一覧: 細分化に向かうのか、つながる方向に向かうのか

このブログ記事に対するトラックバックURL: http://www.adat-inc.com/cgi-bin/mt-tb.cgi/193

コメントする

このブログ記事について

このページは、福澤が2009年10月 2日 11:32に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「判断を留保する」です。

次のブログ記事は「MBAと日本企業の関係」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

ウェブページ

Powered by Movable Type 4.1