論文の最近のブログ記事

永禮弘之氏が、「日経ビジネス2012.11.19号」に、「イノベーションを生む組織 一人のリーダーに頼る限界」を寄稿しています。

http://business.nikkeibp.co.jp/nb/
藤井清孝氏が、ダイヤモンドHBR2012年10月号 「グローバル英語力」特集において、「人を動かすリーダーの英語力」という記事を寄稿しています。

本連載は、以下の「日経Bizアカデミー」との連動企画です。

一橋大学イノベーション研究センター准教授青島矢一氏のコラム「電力不足は日本経済が成長するチャンス ~矛盾と不足が生みだすイノベーションの力~」がJBPressに掲載されています。

危機をチャンスに変える日本企業のイノベーションへの期待を熱く語ります。


中央大学アカウンティングスクール教授鈴木一功氏の論考「少数株主の利益に関心をもたない日本の上場企業経営者」が、 週刊金融財政事情2011年4月4日号(2925号)に掲載されました。





社団法人日本経営協会が発行する経営情報誌 「Omni・Management」4月号に、清水勝彦氏の論文が掲載されました。

 

「価格破壊と自社の『原点』」

 -顧客や競争に振り回される経営の限界を直視せよ―

 

以下から、ダウンロードすることができます。

omni management4清水勝彦氏.pdf 

 

 

生方正也氏は、「Think!」(東洋経済新報社)2009年秋号から、「コミュニケーションの設計技法」を連載中。

2008091100007244-1.jpg第一回は「コミュニケーション設計のすすめ」

http://www.toyokeizai.net/shop/magazine/think/detail/BI/c26f7207ca7dc7b3c248e38bc83033f2/#mokuji

 

 

木暮桂子氏は、@nifty ビジネスのサイトで、 8月半ばより連載を開始しました。

 

「ビジネス見た目検定 ~自分イメージ操作術~」

http://business.nifty.com/articles/looks/

クイズ形式で、非言語コミュニケーションの要素をいろいろな角度から理解できるさらっと読める内容になっています。

鈴木一功氏(中央大学専門職大学院国際会計研究科教授)が、日経ビジネス(09.5.4号)のビジネス財務コーナーに、

「ディスカウントTOB 経営に対する価値観を反映」との記事を寄稿しています。

2008年12月の、パナソニックによる三洋電機へのTOBが、著し市場価格より低かったTOB案件を参照し、日本でのTOB価格設定のあいまいさを指摘しています。 Ac-suzuki-a.jpg  

東洋経済新報社発行の「Think!」2009年春号に、永禮氏が寄稿した「めざすキャリアを勝ち取る"会社選びの10か条"」が8ページにわたって掲載されました。